こんにちは。苫小牧市の振袖・袴専門館「野村呉服店」です。
夏の苫小牧で外せないイベントといえば「樽前神社例大祭」。
提灯の灯りがゆらめく中、境内の坂をそぞろ歩くのもこの祭りならではの風情です。
そんな夏の風景にぴったりなのが、浴衣×下駄のコーディネート。
でも、「下駄って履き慣れてないし、痛くならないの?」「足袋って一緒に履いていいの?」と疑問に思う方も多いはず。
この記事では、下駄を履いて「樽前神社山祭」を楽しむための豆知識と、歩き方のコツをお届けします。
その翌月には苫小牧港まつりや、室蘭満天花火も開催されますし、下駄初心者さんも、これを読めば安心して夏祭りを満喫できますよ。

浴衣に下駄って決まりなの?実はもっと自由な選択肢
「浴衣には下駄」というイメージ、なんとなく刷り込まれていませんか?
でもその背景には、ちゃんとした理由があります。
そもそも浴衣は、もともと“湯帷子(ゆかたびら)”と呼ばれる、湯上がりに着る寝巻のようなものでした。
つまりとてもラフな衣服だったわけです。
江戸時代、庶民にとって高級だった草履は正装用。
一方、木でできた下駄は気軽に履ける日常の履物でした。
そんな歴史があるため、カジュアルな浴衣には下駄、という組み合わせが一般的になったのです。
とはいえ、現代の夏祭りでは自由度はずっと高め。
必ずしも「浴衣には下駄じゃなきゃダメ!」というわけではありません。
草履を合わせてもいいし、最近ではレースアップサンダルやスニーカーで浴衣をアレンジする人も。
TPOや好みに合わせてコーディネートを楽しんでOKなんです。
ご来店のご予約はこちらから
苫小牧市で浴衣・振袖・袴を着るなら野村呉服店

祭りに下駄で行くなら、足袋はアリ?ナシ?正解は…
「下駄って素足で履くものじゃないの?」と思っている方も多いかもしれませんが、実は足袋を合わせるのもアリです。
とくに祭りのように長時間歩くシーンでは、足袋を履くことで足が痛くなりにくく
、快適に過ごせます。
夏用の薄手の足袋や、カラフルで楽しい柄足袋を選べば、涼しげな印象のままおしゃれも楽しめます。
また、足袋+下駄は「きちんと感」もプラスされるので、写真映えを狙いたい人にもおすすめ。
特に女性は、レース足袋やチュール素材などのデザイン性あるアイテムを選ぶと、他の人と差がつく上級コーデになりますよ。
男性も、紺や白のシンプルな足袋を合わせることで、粋な雰囲気がぐっと高まります。
履き心地も良くなるので、祭りを最後まで快適に楽しみたい人は、足袋の着用をぜひ検討してみてください。
境内の坂道も砂利道も怖くない!下駄で美しく歩くテクニック
「樽前神社祭」といえば、境内への坂道が特徴的。
ですが、今年の樽前神社祭りから、会場が若草町にあります中央公園に変更と新聞にも出ていました。中央公園は、坂道はないですが、足元が砂利のところが多く、下駄初心者にとってはちょっとした難所でもあります。
滑ったり、足が痛くなったりしないように、歩き方に少し気をつけるだけで快適度が大きく変わります。
ポイントは「小股で静かに」。歩幅を狭くして、つま先に体重をかけるように歩くと、下駄が足にフィットして安定します。
かかとは軽く浮かせる意識を持つと、自然に前重心の姿勢がキープされ、足運びがスムーズになります。
女性の場合は、やや内股を意識して歩くと、見た目も美しくなり、足音も優しくなります。
下駄特有の「カラン、コロン」という音は風情がありますが、音を抑えた歩き方ができると、より上品な印象に。
そして何より大事なのが、履き慣らし。いきなり新品の下駄で祭りに挑むと、鼻緒ずれで痛い思いをする可能性もあります。
数日前から家の中や近所で少しずつ履き慣らしておくと、足との相性が分かり、本番でも快適に歩けます。
苫小牧の夏は、ただでさえ短い。でも、下駄を履いて浴衣をまとい、風鈴の音を聞きながら「樽前神社山祭り」の会場をのんびり歩く——そんな時間は、誰にも真似できない“自分だけの夏”になります。
足元ひとつ変えるだけで、風景の見え方まで変わるかもしれません。
野村呉服店では、浴衣はもちろん、自分らしい下駄や足袋をお選びいただけるよう、様々な種類の夏祭りアイテムを揃えております。
ぜひ一度、お手に取ってご覧くださいませ。
スタッフ一同、みなさまのご来店を心よりお待ちしています。
ご来店のご予約はこちらから
苫小牧市で浴衣・振袖・袴を着るなら野村呉服店
北海道振袖 #苫小牧振袖 #室蘭振袖 #登別振袖 #伊達振袖 #千歳振袖 #白老振袖 #野村呉服店 #振袖 #振袖レンタル #成人式 #苫小牧市成人式 #はたちのつどい #はたち #成人式前撮り #前撮り写真 #スタジオ撮影 #成人式ロケーションフォト #成人式記念写真 #後撮り #卒業式袴 #卒業袴 #袴レンタル #2026成人式 #2027成人式 #2028成人式 #ママ振袖 #ママ振 #ママ袖 #振袖選び #成人式ヘア #成人式ヘアメイク #成人式着付け #成人式髪型 #振袖帯結び
-#-#-創業94年野村呉服店-#-#-
道内最大級の振袖フロアを持つ地域密着型の振袖専門店
振袖レンタル、ご購入、卒業袴レンタル、男性袴レンタルなど、全て野村呉服店へお任せください。
胆振日高地域を中心に苫小牧市をはじめ
室蘭市/登別市/伊達市/千歳市/白老町/新ひだか町/むかわ町/厚真町/日高町/安平町/新冠町/平取町/浦河町のご家族様にご来店いただいております。
着物のことならどんなことでもお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
野村呉服店
営業時間:午前10時から午後7時
定休日:毎週火曜日
〒053-0022
北海道苫小牧市表町2-2-12
TEL.0144-32-2428
フリーコール0800-800-5291